12月30日(日)は、5時起床の朝であった。

それなりに眠れたようである。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

メールをひらくと、「今日・明日中にレジュメを」と

過酷な連絡が入っている。

まあ、新春講演となると、

準備はそんな具合になるしかないか。

さっそくパチポチを開始する。

6時半には、妹新参も起きてきて、

しばしゴロゴロの末、

本日のIpadに入っていく。

ゲームは1日1時間と設定されおり、

あとは「こくご」と「さんすう」を

ゲーム形式でこなすもの。

楽しけりゃ、なんでも自由にやってくれ。

こちらは、7時半には、

体温引き上げのため、

生姜、七味大量投入うどんを食べていく。

パチポチ、パチポチ。

9時には、すばやく兄新参も起きてきて、

開口一番「すごく、はらがへった」。

ただちに、ウインナーのチーズオムレツ、

白いゴハンと明太子を。

こちらも、横からウンナーをパクパクと。

食後は、新参ズとグダグダグダ。

10時すぎには、夜勤明けの相方が帰ってくる。

こちらは「『資本論』小原稿の人」

にもなってみる。

パチポチ、パチポチ。

お昼は、のべつ幕なしのお菓子で通過。

こちらは、妹新参とグダグダグダ。

さらに「新春レジュメ」と「小原稿」。

DVDで『レッズ』をながめてみるが、

「革命に自己犠牲は当然だ」という

あの時代のロシアの空気が耐えられない。

「時代」ということなのだろうか。

3時には、兄新参が、

思い出したようにパンをかじる。

今夜は「2ラウンドの塾」だというので、

5時には、肉とネギを焼いていく。

5時半には、兄が出発。

こちらは、つづけて夕食準備をザクザクザク。

6時半には、相方、妹新参と

3人でゴハンをパクパクパク。

「兄のいぬ間に」なのか、

妹新参がうるさいくらいに元気である。

いっしょに風呂で、ひと遊び。

8時半には、相方と妹新参がクルマに乗り込む。

塾で兄新参をピックアップし、

今夜はそのままご実家へ。

そういう予定であるらしい。

こちらは、ソファで、ウトウトウト。

9時すぎには気が付いて、

あらためて睡眠導入剤を1つ飲み、

布団にスルリと入っていく。

ただちに、眠りに落ちたらしい。

本日の万歩計は、489歩の引きこもり。

明日も終日、家人生。

使命は、年越しそば(兄新参はうとん)

の調達のみとなる。