7月13日(月)は、2時半起床の朝であり、

仕方なく深夜人生を送っていく。

しばし録画番組をながめた上で、

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

「3・4年ゼミ準備の人」となっていく。

提出されたレポートを読んでいき、

コメントをつけて、まとめていく。

7時には、3年ゼミ生にガッシンと。

妹新参と朝ゴハンを一緒に食べて、

9時前には、4年ゼミ生にもガッシンと。

あわせてメールは、クローバーゼミの準備、

福島旅行と大学の方針、アイヌ授業、

大学組合、「ナヌムの家」告発、

対面研究会、講演、人権教育講演会など。

1時半には、お昼を食べて、

2時には、ノロノロ布団に向かっていく。

グデリと眠って、気がつけば、世間は4時だった。

コロナ関連の録画をながめていく。

200713 クロ現・コロナ (4)

コロナウィルスという命令は1968年、

今回のウィルスの名前は「サーズ2」。

200713 クロ現・コロナ (4)

「サーズ2」はウイルスの名前で、

「コービッド19」は病気の名前。

200713 クロ現・コロナ (4)

3密回避は「伝播力」を低める対策。

200713 クロ現・コロナ (4)

今後へ向けた対策は、

社会活動を(適切な状態に)維持しながら、

パンデミックを防ぐ方法を考えること。

なるほどね。

新参ズが、学校から次々帰って、

こちらは、ネット情報を、カシャカシャカシャ。

6時半には、一族でゴハンを、パクパクパク。

PC前にもどって、メールは、

祝日のオンライン授業、学生レポートなど。

9時半には、妹新参が布団に向かい、

こちらは、兄新参とグダグダグダ。

そのうち、兄も布団に向かう。

録画番組をながめながら、

ソファの上で、ウトウトウト。

明日は、ZOOMでゼミとなっていく。