8月16日(日)は、4時半起床の朝であった。
最近は、こなのリズムで安定か。
ネット情報を、カシャカシャカシャ。
ノロノロ動いて、8時半には、外に出る。
この夏初のというか、今年初の家族イベント。

まずは、コンビニで食糧調達。
オニギリをパクつきながら、
借り物のクルマで紀伊半島へ。

大阪の臨海工業地帯を南下する。
途中、道の駅で休憩。
妹新参は、140円の自販機アイスにご満悦。

車内DVDは「しんちゃん」と「鬼太郎(実写版)」。
お昼には、和歌山県すさみ町の
「エビとカニの水族館」に。
「カクレイワガニ」から
「レイワ」の文字を取り出した苦しい展示もご愛嬌。

妹新参は、デカエビの前でスタンプラリー。

ザリガニでなく、ヤドカリの釣り。
スルメにいくらでも食いついてくる。

お昼は、豚まん、ポテト、鶏から揚げ、
さんま寿司という、道の駅的無国籍食。

さらにグイと串本へ。
水族館をながめ、さらに海中を目指していく。

風は強いが、世間は快晴。

珊瑚礁の水族たちをながめていく。

「毎日が地獄」の兄新参は、
釣りがしたくてたまらない。

3時半には、宿に到着。
右端にチョイと見えるのが、潮岬の灯台である。

一息ついて、海に出る。
妹新参は波とたわむれ、
兄新参は、竿を握ってでかけていた。

窓開けっ放しの風呂で汗を流し、
6時から、ビールの大を2杯プァ~。
おいしいサカナや貝で、日本酒も。
写真をとり忘れたが、やはり刺身が。
部屋にもどれは、クワガタのメス。

空を見上げれば、サソリ座のしっぽから、
琴座、白鳥座に向けて、
見事に天の川が流れていく。
(どっちが上流なのか知らんけど)。
9時ちょうどには、消灯とする。