10月6日(火)は、5時半起床の朝であった。

メールは、平和大会講師の件のみ。

ネット情報も、サクサクサク。

7時には、妹新参を起こしていき、

朝のゴハンをつくっていく。

動きの遅い妹新参にネジをかけ、

それなりの時間に外に出す。

妹新参は、よその班にまじって無事登校。

ビン・カンゴミをガラガラ出して、

PC前にもどっていく。

が、ネットが見事にプッツリ。

何も繋がらなくなっている。

この1~2週間、不安定ではあったのだが、

こんな決定的な事態になるとは。

各方面にSOSを発していく。

午後には技術スタッフが来てくれるとのことで、

そこに期待をかけることに。

スマホのテザリングで、当座をしのぎ、

メールは、午後のゼミ休講(ZOOMが無理)。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

途中、相方が帰ってきて、

兄新参を、中学校に移送する。

こちらは、たまったネット情報を、カシャカシャカシャ。

2時には、遅いゴハンをパクパクパク。

2時半すぎには、スタッフの方が来てくれる。

あれをみて、これをみて、

見通しをつけて手当てをしていく。

手際のよさが頼もしい。

結局のところ「接触不良」で、

一部の接続部品を交換し、

いくつかの接続箇所もしめた上、

より性能の良いモデムを設置。

201006 新モデム (3)

事態は、一挙に解決する。

スマホをテザリングから解放し、

サクサク動くネットを満喫する。

その日のうちに解決したのは、ホントにラッキー。

メールは、学内学者の会、講演、

学生連絡、ゲスト講師への謝金など。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

4時前には、妹新参が帰ってくる。

5時には、兄新参も帰って来て、

相方がクリニックに送っていく。

こちらは「あつ森」を楽しむ妹新参の横で、

ソファにころがり、ウトウトウト。

6時半には、一族での夕食となっていく。

食後は「資本論形成史の人」。

9時には、妹新参と布団に入り、

PCで「防御力に極振り」をながめていく。

10時に、布団を抜け出して、

メールは、大学組合、講演など。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

朝から晩まで、断続的に

「平和新聞の人」でもあった。

明日は、夕刻の授業となり、

それまでに組合文書をまとめていく。