11月18日(水)は、4時すぎ起床の朝であった。

次第に、眠りが安定してきているのか。

青汁で、本日の人生を立ち上げて、

「経済ゲラなおしの人」となっていく。

パチポチ、パチポチ。

6時半には、朝食準備をザクザクザク。

7時には、妹新参を起こしていく。

いっしょにゴハンをパクパクパク。

予定の時間に、妹新参は小学校へ。

こちらはゴミステーション前で、

「今朝はペットボトルでしたよね」と、

ご近所おとうさんとゴミ談義。

ガラガラガラと出していく。

8時から「経済ゲラなおしの人」となっていく。

パチポチ、パチポチ。

10時半には、一息ついて、

さらに「なおしの人」をつづけていく。

12時すぎに、これを東京方面にガッシンと。

これにて、当面の〆切地獄は無事脱出。

兄新参と、2人でゴハンをパクパクパク。

ブタとごぼうを玉子でとじて

と思っていたら、玉子がない。

結果、「汁かけ丼」となっていく。

午後は、ホイと外に出て、兄新参と生協へ。

兄の目当ては「うずらの玉子」。

食べるのではなく、孵化が目的。

しかし、ここには売られていなかった。

家にもどると、玄関横に立派なクモが。

兄新参いわく「ジョロウグモ」。

201118 ジョロウグモ (1)

なかなか立派なサイズで、

エサが豊富にあるようす。

こちらは「授業準備の人」となっていく。

カシャカシャ、ヨミヨミ、

カシャカシャ、ヨミヨミ。

4時40分から「クローバーゼミ」。

今日は、国連の先住民族権利宣言と現代アイヌ。

集団としての権利と個人の権利、

そこの区別と関係が焦点に。

学生からは、政府の姿勢に対する疑問の声も。

6時10分の終了となり、

ただちに、夕食準備に入っていく。

新参ズのリクエストにこたえて、

ジュージュー、バチバチ、天ぷらを。

材料を切って、ちょいとチンして、

ころもを溶いて、油に放り込んで、

あがったものから出していく。

う~む、なかなか忙しい。

久しぶりにエビを揚げるが、

あわててすじ切りを忘れてしまい、

すべてがクルンとまるまってしまう。

7時半には、1人で湯船につかりこみ、

からだの油をぬぐい去る。

9時には、妹新参と布団に入って、

PCで「ぬいぐるみ」をながめていき、

10時前には、いっしょにグー。

明日は、授業参観、ゼミ面接、

あいまに、机まわりを片づけようか。