1月16日(土)は、8時半起床の朝であった。

ビックリポンの10時間半睡眠。

いつもこうだとありがたい。

適当ゴハンを、パクパクパク。

メールは、試験監督のみ。

H子、F生への絵本発送の準備をして、

11時から「比較経済論」の録音、

12時すぎから「現代社会と経済学」

を録音していく。

一息ついて、2時すぎに、外に出る。

サクサク歩いて、大学へ。

今日は、大学共通テストである。

2時40分から待機に入り、

あれこれ予習の後は、

しばし「資本論の人」にもなっていく。

4時50分から試験監督。

6時すぎまで、淡々と。

終了後、家にもどって、

1人、遅い晩ゴハン。

ただちにPC前に張りついて、

関西勤労協の理論研究会に加わっていく。

今夜のテーマは「未来社会論」。

話題は、中国、資本主義の発達、

生産力、「ルールある」の内容など。

8時すぎの終了となり、

2つの科目を所定の場所にアップする。

9時には、新参ズに合流し、

焼酎クピリの態勢に。

9時半には、妹新参が布団に向かい、

10時半には、兄新参も布団に向かう。

メールは、クローバーゼミの

パワポの受け取り返信をザクザクザク。

4年ゼミの運営、講演、原稿なども。

ネット情報も、サクサクサク。

そのうち、世間は日付をかえた。

明日(今日)は、平和委員会、

授業録音、研究会となっていく。