1月21日(木)は、3時起床の朝であり、

青汁クピリで立ちあがる。

埋もれた書類の発掘のために、

大机回りの文書や本を片づけていく。

う~む、いろいろ出てくるねえ。

結局、書類は、別の場所から。

メールは、大学組合、学生連絡、

西宮委員会、研究会日程など。

5時には、兄新参が海に向かって、

チャリで釣りに出かけていく。

(本日の釣果はゼロでした)。

こちらは、5時半には、

平和新聞の「コラム原稿の人」となり、

北海道情報も少し調べて、パチポチ、パチポチ。

7時には、妹新参を起こしていき、

ゴハンをつくって、いっしょにパクパク。

8時には、PC前にもどっていき、

「コラム」を東京方面にガッシンと。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

こちらの本も、ながめていく。

なるほど、J・S・ミルをあたらめてね。

なぜ現状がこのようであり、

何をすることで、これを転換していけるのか。

そこが見えないのが残念。

210121 本 (1)

11時には、ソファでグー。

気がつけば、世間は1時半。

ゴハンを軽く、パクリと食べて、

講義の予習もチョイチョイと。

年末で有効期限が変わったので、

カード情報の変更もカシャカシャカシャ。

2時40分から、桜の聖母短大の授業となる。

60分ほど、保育所での子育ての思い出、

保育労働の専門性、処遇改善要求の正当性、

憲法25条を実現する誇りある仕事、

職場で困ったことがあったらなど、

あれやこれやをコンパクトに。

210121 本 (1)

4時すぎには、ホイと終わり、

メールは、人権教育委員会、研究会、

3月のオープン・キャンパス、

講演、『法の哲学』、卒論発表会など。

5時すぎには、妹新参と風呂に入り、

6時には、夕食をパクパクパク。

まずは新参ズと3人で食べ、

自主隔離の相方は、時間差をつけて食べていく。

食後は、いつものグダグダグダ。

9時には、妹新参と布団に入っていく。

YOUTUBEをながめて、闇夜でおしゃべり。

10時前には、グーと寝る。

今夜も、スクリを少しだけ多めに飲んでみたが、

気がつけば世間は3時だった。

明日(今日)は、大学にいけるといいんだが。