9月12日(日)は、9時起床ののんびりの朝。

青汁クピリで、本日の人生を立ち上げて、

9時半には、兄新参を起こしていく。

10時すぎには、相方ママさんのクルマに乗って、

兄が幼なじみ方面に出かけていく。

こちらは講演予習をちょいとして、

適当ゴハンをパクパクパク。

12時すぎには、外に出る。

JR「西宮」から「高槻」へ、

車中「講演予習の人」となって移動する。

10分前には、高槻市民交流センターに突入し、

高槻の教育9条の会の取り組みに加わっていく。

いわゆる「米中対立」の中で

アジアの平和をどう開いていくか。

動画の視聴も含めて、問題提起をあれこれと。

210912 高槻・若マル (4)

出てきた質問は、「慰安婦」問題、

環境破壊と軍事活動の関係など。

3時半には、会場を出る。

JR「高槻」から「西宮」へ、

車中「座談会ゲラなおしの人」となって移動する。

駅前スーパーで買い物をして、

4時半すぎの帰宅であった。

郵便物を開いていくと、

こちらが7刷になったとの連絡が。

こまかく増刷されているのだろう。

210912 高槻・若マル (4)

「座談会ゲラなおし」を継続し、

6時半には、1人でゴハンをパクパクパク。

兄は夕食を食べて帰ってくるとのこと。

「島」からビデオ電話も入ってくる。

食後はネット情報を、カシャカシャカシャ。

8時すぎになって、

兄新参が幼なじみ1名とともに帰ってきて、

さっそく部屋にこもっていく。

そして、11時には「おやすみ」と。

こちらも「密林映画」の体制に。

明日は、光の準備と、ZOOM講演となっていく。