9月26日(日)は、8時起床の朝であった。

今日の兄新参は、相方ご実家宅。

青汁クピリで、

朝のゴハンも、少しだけ。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

メールは、学生連絡、卒論〆切など。

10時には「比較経済論録音の人」となっていく。

2ケ月ぶりの作業である。

つづいて「経済学録音の人」となる。

終わってみれば、1時ちょうど。

お昼のゴハンを、パクパクパク。

つづいて、「スマート社会/スーパーシティ論の人」となっていく。

西宮市大学交流協議会の市民対象講座。

全体テーマは「超スマート社会と生きがい」で、

わが担当は「超スマート社会と市民のくらし」。

残念ながら、現在の政府の方針では、

「不安と危険」を強調するほかない。

210926 パワポ (2)

カシャカシャ、パチポチ。

8時をすぎて、なんとかまとまる。

ただちに、一人居酒屋態勢に。

サバが焼けたところに、

兄新参が移送されてくる。

楽しい時間をすごしたらしい。

「密林映画」は、東野圭吾の『分身』を。

テレビドラマを、まとめてながめる。

11時すぎには、眠ったか。

明日は、授業の録音から、

午後はZOOM3連チャンの人生となっていく。