9月28日(火)は、8時半起床の朝であった。
青汁クピリで、本日の人生を立ち上げていく。
ビン・カンゴミをガラガラ出していき、
朝のゴハンをサックリ、パクリ。
10時からZOOMで学生面談。
人生は、人の数だけいろいろだ。
焦らず、一歩一歩を積み上げて。
11時からZOOMで「4年ゼミ」をやっていく。
ワクチン接種で、ちょいと熱が
といった学生が数人出る。
とはいえ、卒論初稿は、全員提出。

はい、みんなおつかれ。
次は、こちらがこれらを読んで、
赤を入れていくことになる。

映像「水素エネルギー」にも学ぶ。
12時半の終了となり、
ただちに、お昼のゴハンをパクパクパク。
1時20分からZOOMで「3年ゼミ」をやっていく。
こちらは、卒論中間発表会での
4年ゼミ生へのコメントを全員が。
映像「原発事故による心の傷」から
深刻な「フラッシュフォワード」の実態と、
正面からこれに挑む医師の姿を。
メールは、インターカレッジ西宮、原稿など。
原稿依頼には、早くも「新年号」の文字が見える。
5時から、兄新参と、
家の前でポテポテ・テニス。
ポテポテでも、それなりに汗が出る。
6時すぎには、兄新参と
ゴハンをパクパク食べていく。
食後は、いつものグダグダグダ。
しばし「授業準備の人」となり、
学生からの各種レポートを
ガシガシ、ガシガシ、打ち出していく。
メールも、学生連絡ばかりを、ガッシンと。
11時には「密林映画の人」となっていく。
明日は、講義を1つ録音して、
原稿書きにもどっていかねば。