10月29日(金)は、2時就寝、

10時起床の朝であった。

よく寝た実感がある。

が、時間が後ろにズレ込みすぎ。

青汁クピリで、本日の人生を立ち上げて、

「3つのゼミ準備の人」となっていく。

メールは研究会、学生連絡。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

12時には、お昼のゴハンをパクリと食べて、

再び「ゼミ準備の人」。

半年ぶりにわが家の湯船に湯をいれて、

「半身浴読書の人」となっていく。

未来のアソシエーションを担う人間が、

資本主義の内部でどのように準備されるのか。

そこに一番関心をひかれていく。

211029 本 (3)

3時半には、お湯を出て、

しばし、ソファで、ウダウダウダ。

メールは、研究報告の打診など。

4時には「若マル原稿の人」となっていく。

パチポチ、パチポチ。

パチポチ、パチポチ。

6時前には、兄新参と外に出る。

目当ての「居酒屋」はお休みで、

新たな店を探してみる。

勘を信じて入ったのは、

ちょっと珍しい貝焼きの店。

「うちは、全部セルフです」。

目の前で、バチバチはぜる貝はうまかった。

コンビニ経由で、7時すぎには家にもどる。

メールは「アイヌ」本など。

9時半には、眠れるクスリを半分飲んで、

「密林映画の人」となっていく。

明日も終日、家人生となる。