11月8日(月)は、8時半起床の朝であった。

青汁クピリで、動き出すが、

ゴミ収集車に先を越される。

9時半には「授業準備の人」となっていく。

今日・明日の3つのゼミの準備であり、

いずれも対面とオンラインのハイブリッド。

教室の学生の声を拾うために、

新しいマイクを導入する。

メールは、研究会、講演、

平和関連情報、学生連絡など。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

お昼をパクパク食べていき、

1時半には、机まわりを片づけて、

出てきた振込用紙を整理する。

3時半には、外に出て、

コンビニから振込を2つ、

郵便局にまわって振込を6つ。

時間ギリギリに間に合って、

そのまま、大学に向かっていく。

事務室でハンコをホイと押して、

4時40分から「文献ゼミ」。

マイクは、それなりに活躍していたらしい。

「『共産党宣言』を買ったんですが、

むずかしかったので、

『共産主義の原理』の方を読みました」。

おお、古典そのものに当たるとは。

211108 大学 (2)

6時20分には大学を出て、

コンビニ経由で家にもどる。

夕方、釣りに行ったという兄新参が、

本日の釣果をから揚げにして、食べていた。

1112

サンショウウオでは、ありません。

つづけて2人で、ゴハンをパクパクパク。

食後は、いつものグダグダグダ。

9時になって、当面の研究計画を整理して、

ネット文書を探していく。

メールは、学生連絡、講演。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

今夜も12時前になって、

眠れるクスリを半分ゴクリ。

「密林映画の人」となっていく。

明日は3年、4年と2つのゼミ。