11月29日(月)は、8時半起床の朝であった。

青汁クピリで「CO2の回収」「現代中国」など、

録画番組をながめていく。

10時前には「学習の友原稿」を読み返し、

字数オーバーを、チマチマ調整。

メールは、文字数の相談のみ。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

12時半には、1人でゴハンをパクパクパク。

1時には「平和・改憲パワポの人」となる。

軍拡(GDP2%へ)、

日米軍事一体化(巨大化する合同演習)、

改憲「実現」本部の設置(責任者は靖国派)と、

「戦争する国づくり」の流れが強まっている。

対抗する体制を急ぎつくっていかなければ。

1111

来年2月のコーディネーター仕事が入ってくる。

そういう役回りであるらしい。

4時には、ホイと外に出る。

サクサク歩いて、大学へ。

事務室で、学生連絡を相談し、

4時40分から「文献ゼミ」。

「グリム兄弟とフランクフルト憲法」を、

学生たちが、奴隷身分、メルヘンと掘り下げる。

終了後には『共産党宣言』についての質問が。

外に出れば、中庭はすでに真っ暗け。

211129 大学 (1)

生協経由で家にもどり、夕食準備をザクザクザク。

7時には、兄新参が帰ってきて、

いっしょにゴハンをパクパクパク。

8時には「平和・改憲パワポの人」にもどっていき、

10時には、最後まで、なんとかまとめていく。

1111

これを東京方面にガッシンと。

メールはさらに、学生連絡。

11時には、眠れるクスリを飲んでいき、

「密林映画の人」となっていく。

明日は、朝から、2つのゼミとなっていく。