12月6日(月)は、やはりうまく眠れぬ夜となり、

10時起床の朝となる。

青汁クピリで、本日の人生を立ち上げて、

録画番組をながめていく。

11時には、朝昼兼用ゴハンをパクパクパク。

食後は「ゼミ準備の人」となっていく。

4年ゼミは卒論第2稿の提出で、

3年ゼミは卒論テーマの練り上げ、

そして、文献ゼミはマルクス論議。

兄新参の先生にも連絡をとり、

3時には、ドタバタ、外に出る。

郵便局から振込を、と思っていたが

「こちらの書類は銀行さんからだけ」。

やはり、そうでありましたか。

そのまま、大学へサクサクサク。

研究室で、文献ゼミの準備を少しつづけ、

4時40分から「文献ゼミ」をやっていく。

「資本主義とは何か」について、

学生たちのテキスト要約を聞いていき、

ちょいと簡単なコメントを。

その後は、映画「マルクス・エンゲルス」を少し。

211206 大学・授業 (2)

現代「資本主義」の国ごとの相違も少しだけ。

211206 大学・授業 (2)

学生からは「日本の実質賃金」についての質問が。

数字は、来週紹介することに。

6時10分の終了となり、すべてをリュックに放り込む。

教室の外には、この光景。

クリスマスに向かう時期である。

211206 大学・授業 (2)

コンビニ経由で、家にもどり、

7時前には、兄新参とゴハンをパクパク。

食後は、いつものグダグダグダ。

「現代社会と経済学」の準備もサクサクと。

そのまま「スケジュール確認の人」となっていく。

わが年末は、どうやらかなり忙しくなるらしい。

12時には、眠れるクスリを半分飲んで、

「密林映画の人」となっていく。

明日は、3・4年生のゼミとなる。