12月30日(木)は、7時前起床の朝であった。

「しけのため~、今日の高速船は全便欠航です」。

大音量での島内放送で、目が覚める。

各家庭に、確実に情報を得るための受信機があり、

時間がどうあれ、大きな声が容赦なく飛び込んでくる。

8時前には、相方、妹新参のゴハンをながめ、

こちらは、ちょいとコーヒーを。

兄新参は、まだ寝ている。

相方と妹新参が太鼓の練習に向かい、

しばし、ネット情報の人となっていく。

そのうち、妹新参がまず帰ってきて、

兄新参も起きてくる。

メールは、アイヌ民族本、講演など。

昼前に、相方も帰って、

一族で、カレーをパクパクパク。

午後は外の風が強くなる。

妹新参は宿題を、

こちらは「社会科学入門本の人」となり、

全体の構成を組み立て直す。

全4章を、全8講義に分け直す。

風が強いので、今日の釣りは断念し、

つづいて「ジェンダー本の人」にもなってみる。

夕方になって、帰省ラッシュ問題に気がついて、

帰りの新幹線を予約する。

とはいえ「しけのため欠航」となれば、

すべての予定は吹き飛ぶのだろう。

メールは、チャペルアワーの相談。

夕方の妹新参は、ゲームの時間。

211230 島3日目 (3)

バーチャル「島」の開拓は、

リアルな「島」でもつづいていた。

211230 島3日目 (3)

妹新参と風呂に入り、

6時半には、一族で夕食。

昨日もらったサカナの刺身がうまい。

漁港周辺の猫は、みな太っているが、

いつもうまいサカナを食べているのだろう。

9時半には、眠れるクスリを半分飲んで、

妹新参に「恐竜本」を読んでいく。

10時前には、消灯とする。

明日は、いよいよ大晦日。

いくつか、島の行事もあるらしい。