1月7日(金)は、8時半起床の朝であった。

青汁クピリで、本日の人生をたちあげて、

ネット情報をカシャカシャカシャ。

メールは、知事選総括、送別の会、講演など。

11時半には、ゴハンをパクパク。

当面のスケジュールを整理して、

1時からZOOMで、大学院の会議となる。

少し間があき、1時半から大学院の研修も。

わが身に新年度の担当はないが、

これも仕事の1つである。

2時すぎから、YOUTUBEで

「維新」について学んでいく(→コチラ)。

なるほど、そうかと、さっそく、

わが講演パワポにも追記をいくつか。

3時半には「俵義文さんの足跡を語る会」

の冊子を読んでいく。

220107 俵さん・クロ現 (1)

わがメッセージは次のよう。

「慰安婦」問題に関するゼミでの出版をきっかけに、

教科書ネットの大阪での催しに

参加したのが初対面でした。

その後ゆっくり話をさせていただいたのは

『経済』での安倍政権を語る座談会が唯一です。

しかし受けた知的刺激は

大きかったと思っています。

資本の論理と日米関係だけで

現代日本は究明できない。

靖国史観の重大な影響を含み込まねば。

それを多くの著書に考えさせられました。

微力ながらお仕事を引き継ぎたいと思います」。

かつて関西勤労協の講師もされていたらしい。

授業準備をザクザクザク。

メールは、平和新聞、研究会、学生連絡など。

録画で「NHKスペシャル/台湾海峡で何が」

をながめていく。

「有事」のシミュレーションを行なった後、

各専門家が感想を述べる。

「こんなシナリオに入ったら・・・

勝者は誰もいない」。

日本もアメリカも中国も台湾も。

そうしないための平時の取り組みが大切だ。

220107 俵さん・クロ現 (1)

6時すぎには、夕食準備をザクザクザク。

兄新参と、夜のゴハンをパクパクパク。

しばし「丸山の人」となっていき、

10時には、眠れるクスリを半分飲む。

さあて、今夜は、ちゃんと眠れるでしょうか。

明日は、午前と午後と、今初の講演の2連チャン。