1月20日(木)は、8時半起床の朝であった。

青汁クピリで、本日の人生を立ち上げていく。

適当ゴハンをパクリと食べて、

ウォーキングもどきをスタスタスタ。

家にもどって、メールは学生連絡のみ。

「『月刊民商』棒ゲラの人」となっていき、

1時半には、これを東京方面にガッシンと。

入れ違いに、本番のゲラが届けられるが、

相談して、再度ゲラをつくってもらうことに。

2時には、平和委員会の憲法問題対策委員会。

ZOOMで、内藤功さん、

小沢隆一さんの問題提起を受けて、

自由に議論をかわしていく。

「台湾有事」を口実とした軍拡について。

アメリカへの従属とは別の面としての

日本の支配層独自の思惑はどのようか。

中期的にみた米中の

力関係の逆転に対する恐怖心の重みなど、

問題は「台湾有事」の射程を超えて。

220120 平和委員会憲法問題ノート (2)

4時半には、終了となり、

たったいまの議論の成果を、

週末の講演パワポに盛り込んでいく。

アメリカ、中国、日本と

それぞれの思惑を簡潔に。

6時前には、羽曳野方面にガッシンする。

夕食準備をザクザクザク、兄新参とパクパクパク。

メールは、バックアップ、原稿、講演、

「安保関連法に反対する関学有志の会」など。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

10時には、眠れるクスリを半分飲んで、

「密林映画の人」となる。

明日は、朝から夕まで、大学仕事となっていく。