3月1日(火)は、8時前起床の朝であった。

青汁クピリで本日の人生を立ち上げて、

9時すぎには、ビン・缶ゴミをガラガラガラ。

そのまま大学に向かっていく。

研究室の片づけである。

途中、こちらを某研究室にバトンタッチ。

220301 学者の会 (3)

「安保法制に反対する神戸女学院有志の会」の

ノボリとポールの1セット。

2015年には、これをもって

新幹線に乗っていった。

コンビニおにぎりをパクパク食べて、

12時半には、終了とする。

220301 学者の会 (3)

外には雨が落ちていたが、

研究室には、学生が置いていった

ブルーの傘が。

何年前のものかわからないが、

立派に役に立ってくれた。

ピンクの花柄でなかったのが幸い。

生協経由で、家にもどる。

一息ついて「経済原稿の人」となっていく。

先日の神戸での講演をまとめる作業。

5時には「アイヌ本原稿の人」ともなる。

6時には、夕食準備をザクザクザク。

兄新参と、パクパクパク。

食後もしばし「アイヌ本原稿の人」となる。

10時には、眠れるクスリを1錠飲んで、

「密林映画の人」となっていく。

明日も、朝から研究室の片づけである。