3月3日(木)は、8時すぎ起床の朝であった。

青汁クピリで、本日の人生を立ち上げて、

メールは、退職、大学組合、

兵庫『資本論』講座など。

9時半には、外に出て、

コンビニ経由で、大学へ。

220303 研究室 (2)

この時間は、人も少ない。

220303 研究室 (2)

大学のほぼ中央にある岡田山神社は、

10世紀の「延喜式」にも登場すると。

10時には、研究室の片づけにはいっていく。

なつかしい、学生たちがつくった

9条の会のチラシいれ。

いまから15年ほど前に貼りだされたもの。

220303 研究室 (2)

途中、おにぎりも食べながら、

ようやく、ここまでいきました。

兄新参も、時給1000円でバイトしている。

220303 研究室 (2)

いつもより、早めに大学を出て、

12時半には、家にもどる。

一息ついて、1時半から「アイヌ本原稿の人」。

パチポチ、パチポチ。

5時からは、しばし「経済原稿の人」にもなる。

メールは、憲法県政座談会のみ。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

6時半には、夕食準備をザクザクザク。

兄新参とゴハンをパクパク食べて、

8時には「経済原稿の人」にもどっていく。

パチポチ、パチポチ。

11時には、眠れるクスリを1錠飲んで、

「密林映画の人」となる。

明日は、午後から憲法県政の座談会となっていく。