3月22日(火)は、8時起床の朝であった。

青汁クピリで、本日の人生を立ち上げて、

台所まわりからの1日とする。

9時半には「コラム原稿の人」となっていき、

ああか、こうか、こうか、ああか。

11時前には、東京方面にガッシンする。

あわせて、メールは、領収証、名刺など。

兄新参と、朝昼兼用ゴハンをパクパクパク。

しばし、ソファで、ウトウトウト。

1時半にはPC前に復帰して、

「アイヌ本原稿の人」となっていく。

パチポチ、パチポチ、パチポチ、パチポチ。

途中のメールは、憲法県政の会、学者の会など。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

4時には、兄新参と

「今日の本の片づけ」に入っていく。

ほどなく、兄の中学校の先生が、

大事なもの、いろいろを届けてくださる。

ありがとうございます。

兄新参も、中学3年間が終わりである。

先生方には、本当にお世話になりました。

5時半すぎには、本の片づけに区切りをつける。

これでも、着実に前進している(はず)。

220322 本棚 (2)

とりあえず、室内本はできるだけ減らしてみた。

あとは、研究室から運んだ本の残りを

可能な限りつめこむだけ。

一体、どれだけ入るものか。

6時には、夕食準備をザクザクザク。

兄新参と2人でパクパクパク。

週末の「講演パワポの人」になり、

8時半には、これを滋賀方面にガッシンと。

9時には眠れるクスリを1錠飲んで、

10時前には「密林映画の人」となっていく。

明日も、原稿と本の片づけがメインとなる。

兄新参は、世間より一足早く、

あらたな「学校」での初学習となっていく。