4月5日(火)は、久しぶりの3時就寝、

10時起床の朝であった。

青汁クピリで「アイヌ本原稿の人」となっていく。

パチポチポチ。

11時半にはゴハンの準備をザクザクザク。

新参ズと3人で食べ始めたところへ、

相方も用事から帰ってくる。

1時には「当面のパワポの人」となっていき、

2時すぎには、尼崎方面にガッシン。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

つづいて、非常勤講師書類、

年金請求書類などを、あれやこれや。

ケータイに、直の電話で原稿依頼があり、

なんとかなりそうと、引き受けていく。

メールは、講演、会議、岸田批判パンフなど。

4時には、常勤から非常勤への

パスやIDの変更に手間取っていく。

う~む、一体なにが問題なのか。

6時には、1人ゴハンをパクパクパク。

一族は、回転寿司に向かっていくが、

こちらは「ウクライナ・中国」のオンライン学習。

沖縄県平和委員会の連続講座で、

今日の講師は「平和新聞」前編集長の布施祐仁氏。

220405 PC (5)

内容は、とてもよく整理されており、

質疑には、背景知識の豊かさがあらわれていた。

220405 PC (5)

8時すぎの終了となり、

ふうと一息ついて、焼酎クピリ。

9時には、妹新参と布団に入り、

「島にはサーモンがなかった」などの話を聞いて、

9時半すぎには、布団を脱出。

メールは、非常勤講師用のIDなど。

なるほど、退職前に

ログインしたままになっていたのか。

問題解決にホッと一息。

次の問題は、ZOOMの新設定。

明日は、原稿、講座準備と進んで、

夜は、神戸で兵庫・憲法県政の総会となる。