4月14日(木)は、8時半起床の朝であった。

青汁クピリで、パンをパクリ。

9時半には「『資本論』準備の人」となっていき、

古典的名著に向かっていく。

じつに、読みやすい。

38年前の傍線も、けっこう的を射ていたが、

一部に、ポッコリ読めてなかった論点も。

220414 本 (1)

わが身のかすかな進歩を感じて、自己満足。

1時には、『資本論』パワポを一通り完成させ、

ネギをきざんで、納豆ゴハン。

しばし、ノロノロしていると、

小学校の保健室から電話がはいる。

妹新参不調とのことで、

10分ほどでかけつける。

わが家は「天気痛」の人が多く、

妹新参も気圧の変化にやられたらしい。

家に帰ると「いたい」と言いながらも、

ただちにマンガ本に向かっていく。

2時半には、こちらは「ジェンダー本の人」。

ヨミヨミ、メクリメクリ、カキカキと、

6時には、最後まで読み終えていく。

220414 本 (6)

『資本論』の賃金論理解は、勉強になる。

これをどう具体化するかがこちらの課題。

夕食は、カーネルさんのチキンをパクパク。

クリニック帰りの兄新参と相方が持ち帰ったもの。

妹新参もけっこう食べていた。

食後は、いつものグダグダグダ。

8時半には、妹新参と布団に入り、

9時半すぎの布団脱出。

しばらく、本を探していくが、

今夜もうまく見つからない。

賃金論、フランス語版『資本論』方面など。

まちがえて、古本屋に出してしまったのか。

しばし、研究報告レジュメをパチポチポチ。

明日は、『資本論』講座のパワポをガッシンし、

研究報告レジュメの形をつくる。