4月20日(水)は、8時前起床の朝であった。

妹新参と相方が、にぎやかに外に出る。

こちらは青汁クピリで、トーストをかじり、

9時には、ネット情報をカシャカシャカシャ。

つづいて「安保破棄原稿の人」となっていく。

パチポチ、パチポチ。

11時半には、兄新参とお昼のゴハンをパクパクパク。

録画「メルケル」を再びながめて、ウトウトウト。

12時半には、兄新参が「世界史」に向かう。

見送りに玄関まで出ると、

兄が「この木、大きくなったな」

「花咲いてる」と見上げていく。

それを2Fの窓からながめてみたのが、こちらの写真。

220420 家の前の木 (3)

ここに引っ越した10年前(夏で10年)には、

人の背ほどもなかったのに。

それぞれは大きく育ち、こちらだけが縮んでいく。

遠い目をしていても仕方がないので

「安保破棄原稿の人」にもどっていき、

いくつか新聞の論説記事もながめて、

5時すぎには、これを東京方面にガッシンと。

団体は「破棄」だが、機関紙は「廃棄」であるらしい。

途中、兄新参が帰り、妹新参も帰り、

妹新参のともだちがワラワラやってきて、

5時半には、潮がひいたように帰っていく。

夕食準備をザクザクザク。

6時には、妹新参と風呂に入り、

6時半には、新参ズとゴハンを食べていく。

食後、グデリとしていると、

7時すぎには、仕事から相方も帰ってくる。

7時半から、オンラインでのミニ研究会。

ロシアによる侵略と「核抑止力」論の破綻、

ASEANの語り方なども話し合う。

1時間ほどでパキッと終わると、

妹新参はすでに布団に入っており、

兄新参は足のすね毛をあれこれしていた。

こちらは、台所まわりを片づけて、

9時には、焼酎のお湯割りも。

メールは、講演、住所変更、プロジェクト科目。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

最近は、眠れるクスリを飲まない作戦。

退職により、生活管理はかなりしやすくなっている。

生活リズムづくりを重視して。

明日は、夕方、イレギュラーに大学授業、

あとは書き物人生となっていく。