4月29日(金)は、3時半就寝、

8時起床の朝であった。

それなりに眠った気分である。

今日からGWの妹新参が、

すでに漢字の宿題をしっかりと終え、

テレビの前に陣取っていた。

こちらは、青汁クピリ、トーストカリリで、

10時前になって、ようやくPC前へ。

「若マル原稿の人」となり、

関連論文をいくつかながめていく。

ヨミヨミ、グリグリ(線を引く音)。

12時半には、お昼のゴハンをつくっていき、

新参ズと3人で、パクパクパク。

雨の中へホイと出て、ポストに封書、

コンビニでスティックのりをゲットする。

家にもどって、メールは大学組合のみ。

(メーリングリストからはずしてくださいと)。

2時には、日本平和委員会の

日米安保発効70年の学習会に参加する。

代表理事の内藤功さんが講師である。

戦後の講和、旧安保、砂川裁判、新安保と、

それぞれの取り組みに参加されてきてのお話は、

やはり臨場感がまったく違う。

220429 PC (3)

4時すぎには、終了となり、

つづいて、明日の講演パワポの追加を少し。

メールは、『国家と法』、講演、シナリオなど。

5時半すぎには、夕食準備をザクザクザク。

そのうち、相方も仕事から帰り、

6時半には、一族でゴハンをパクパクパク。

食後は、いつものグダグダグダ。

兄新参の土産のたこせんも、パリパリパリ。

そういえば、家にはまだ

開けていない酒があった。

こちらは、先日の「きんさん」飲み会でのいただきもの。

「家の酒がどんどん増える」というと、

誰もが「飲みに行ってやろうか」と言ってくれるが、

もちろんそれには及ばない。

時がくれば、静かになくなっていくものである。

220429 PC (3)

遅くなって「大学人」の会の録画をながめる。

明日(今日)は、静岡は磐田市との往復仕事。

今夜の睡眠が、肝心ですわな。