9月9日(金)は、1時起床、4時再就寝、

6時半再起床のダンダラ睡眠。

起きてきた妹新参にゴハンをつくり、

こちらも横からちょいとつまむ。

8時には、妹新参を小学校に送り届け、

ミニ菜園に水まきを。

今期の天寿を終えた

トマト、キュウリ他は引っこ抜かれ、

来期への「輪廻転生」に備えている。

220909 ミニ菜園 (1)

この10日ほどの支出入を整理して、

「農民ゲラ・パート3の人」となっていく。

途中、11時前には、洗濯機の配達がある。

そこここで幅ギリギリとなる洗濯機が、

見事に所定の場所におさまっていく。

水回りで、追加の部品代が必要となるが、

こまかいお金が手元にない。

「あ~、ありませんか?」

「え~と、子どもの貯金箱にはあると思います」

「ワッハッハッハ」

ということで、500円玉4枚、

100円玉7枚を、妹新参の

くまもん貯金箱から借りていく。

適当ゴハンをパクリと食べて、

1時すぎには「農民ゲラ3」を東京方面にガッシンと。

つづいて「憲法県政文書の人」となる。

幹事会メンバーに示した叩き台への意見を受けて、

最後の文案を、2時すぎにはガッシン。

3時になって、突然

パソコンのネット接続が切れてしまう。

例によって、S木さんにSOSを出しながら、

やれる範囲で、あちこちいじる。

30分ほどで復旧したが、

原因も復旧の方法もよくわからず。

ネット情報をカシャカシャやって、

4時前には、外に出る。

徒歩10分圏内のとある医院で

肝炎ウイルスの検査。

採血だけなので、ただちに終了。

家にもどって、沖縄県知事選挙の

ツイッターデモの準備をあれこれと。

後期授業の開始前に、卒論報告会があり、

ひさしぶりに4年ゼミ生にもメールをガッシン。

6時すぎには妹新参と風呂に入り、

一族で、ゴハンをパクパクパク。

食後は、いつものグダグダグダ。

思い出して、ツイッター・デモにも合流する。

9時には、妹新参と布団に入り、

9時半には、グーと眠っていく。

明日も、終日、家人生となっていく。