1月14日(土)は、5時起床、6時再就寝、

9時再起床の朝であった。

出かける準備をして、ゴハンを少し。

10時すぎには、外に出る。

相方のクルマで、JR「西宮」へ。

まずは2月のややこしいチケットをゲットして、

JR「西宮」から「京都」へ、

京阪「七条」から「三条」へ、

車中「研究報告レジュメの人」となって移動する。

加茂川はすっかり冬の色。

230114 京教組 (1)

お昼のゴハンは、2ケ月前に

日本高齢者大会の前に入ったお店。

立派なランチを、いただいていく。

230114 京教組 (3)

1時すぎには、京都教育文化センターへ。

230114 京教組 (5)

京教組の「春闘」学習会で、

90分しゃべり、質疑をあれこれ20分ほど。

コミュニティ・オーガナイジングの

実習をすでに体験している若い方も。

参加は最終35人ほどだったらしい。

3時すぎには、会場を出る。

京阪「丸太町」から「出町柳」へ、

特急に乗り込んで「京橋」へ、

JR「京橋」から「尼崎」へ、「西宮」へ。

車中「研究報告の人」となって移動する。

駅前のスーパーで買い物をして、

5時すぎに、家にもどる。

そのまま「研究報告の人」をつづけていき、

6時半には、一族でゴハンをパクパクパク。

食後は、いつものグダグダグダ。

シャワーもビシバシあびていき、

9時すぎには、布団に入っていく。

明日は、午後から、

大阪・八尾での仕事となっていく。