9月19日(火)は、6時起床、ウトウト、

8時前ビン缶ゴミ出し、ウトウト、

そして9時最終起床のダンダラ睡眠。

ともかくも朝のゴハンをつくり、

兄新参と軽くパクパク、食べていく。

兄は「自習」に向かっていき、

こちらは、午後に備えて、

山田朗さんのレジュメを読んでいく。

フムフム、なるほど。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

1時には、帰ってきた兄新参と昼ゴハン。

パクパク食べて、再びPC前へ。

メールは、大学、憲法県政方面など。

忘れていた新幹線の予約をあわてて行い、

2時から、労働者教育協会のオンライン学習会。

明治大学の山田さんが

「自衛隊はどう変わろうとしているのか」を

「安保3文書」「軍事予算」「兵器」の面から、

豊富な資料をもちいて明らかに。

活発な議論の中で、

こちらも1つ質問をさせてもらう。

230921 労教協 (2)

非常に勉強になった学習会であり、

目前の「ミニ・軍事と資本」原稿にも

いくつか刺激がいただけた。

そのまま、関連情報を、

ネットでカシャカシャ探していき、

原稿仕事も進めていく。

6時すぎには、夕食準備をザクザクザク。

兄新参とパクパクパク。

一息ついた後、7時半には

「ミニ・軍事と資本原稿」準備にもどっていく。

9時すぎには、ひとまず引っ張りだした

雑誌論文のすべてを読み終える。

ふう。

焼酎片手に「密林映画」の態勢に入り、

今日は、マオリがくらす

ニュージーランドを舞台にしたものを。

さらに、いくつかながめてしまい、

結局、2時の就寝となっていく。

明日も、終日、家人生の予定である。