1月21日(日)は、7時起床の朝であった。

8時前には、一族4人でのゴハン。

今日の新参ズは、それぞれ英検の受験である。

8時半には、兄新参といっしょに外に出て、

相方のクルマで西北へ。

阪急「西北」から、兄は西へ、こちらは東へ。

兄は受験、こちらは講演。

阪急「西北」から「梅田」へ、

JR「大阪」へ、「天満」へ、

車中「予習の人」となって移動する。

小雨の中の移動だったが、

クツがやたらとツルツル滑る。

確認すると、すでに裏のデコボコが削れていた。

1年で履きつぶしたということらしい。

9時半すぎには、大阪国労会館に突入する。

大阪憲法会議・共同センターの新春学習会。

まずは宮本たけし議員による国会報告から。

前国会議員の清水ただしさんも参加されていた。

240121 大阪憲法会議 (1)

こちらもコンパクトに60分の講演を。

後の質問は、米中対立の経済的側面、

「抑止力」論へのわかりやすい批判など。

11時すぎには、会場を先に出て、

JR「天満」から逆コース。

12時前には、家にもどる。

相方、妹新参とお昼のゴハンを、パクパクパク。

ソファで、しばしウトウトの後、

1時すぎには、妹新参と外に出る。

相方のクルマで、西北へ。

妹新参はこちらで英検の受験となる。

家にもどって、ネット情報をカシャカシャカシャ。

メールは、講演、映画「カムイのうた」など。

「未来社会原稿の人」にもなっていく。

ヨミヨミ、カキカキ。

途中、兄新参が「余裕」の顔で帰ってくる。

4時には、相方がクルマで出て、

西北で妹新参をひろい、

そのまま「島」へ向かっていく。

5時半には、夕食準備をザクザクザク。

6時には、兄新参とパクパクパク。

食後は、いつものグダグダグダ。

今年も地域の方から、

こちらのお酒をいただいた。

奄美の黒糖焼酎である。

ありがとうございます。

大切に味わいます。

240121 奄美黒糖焼酎 (1)

9時から10時半まで、ソファでグー。

その後は、録画番組をながめ、

当面のスケジュールを確かめるなどして、

遅くまでノロノロ動いていく。

本日の万歩計は、7303歩。

明日は、午後からオンライン会議となっていく。