3月1日(金)は、8時起床の朝であった。

プラゴミをホイと出していき、

スマホをながめて、ゴロゴロゴロ。

9時には、兄新参と朝のごはんをパクパクパク。

そのまま兄は「化学」「数学」、

そして「沖縄代執行アカン」方面に向かうらしい。

こちらも9時半すぎには、外に出て、

まずはとある皮膚科に突入。

週末もどるはずだった妹新参の

アレルギーのクスリを受け取っていく。

つづいて、もらった処方箋をもって

いつものドラッグストアへ。

クスリを受け取り、さらに近くの郵便局へ。

ここから「島」へ発送となる。

家にもどったのは11時半。

ただちに「中国史の人」となっていく。

明後日の研究会でその手の報告があり、

超最低限の準備である。

240301 本 (3)

お昼のごはんをツルリと食べて、

午後も「中国史の人」となる。

メールは、講演、原稿、

科目「原発と生活」など。

「万博やめろ」のメッセージや

講演会のチラシ文書もカキカキカキ。

万博は4月12日までに中止すれば

補償金約359億円ですむが、

それ以降の中止だと836億円になるらしい。

無駄金使うのはやめようよ。

なんやかんやで6時半。

ただちに夕食準備に入っていき、

7時には、帰って来た兄新参とパクパクパク。

食後は録画で「梅毒の人体観察記録」。

戦前アメリカでの根深い人種差別を表わすもの。

8時半には「中国史の人」にもどっていく。

10時にはすっかりいやになり、

焼酎片手に脳味噌溶解。

「動画」をホイホイ、ながめていき、

1時前には眠ったか。

本日の万歩計は、5776歩。

明日は、午後からオンライン学習会に入っていく。