3月3日(日)は、9時起床の朝であった。

9時半には、ただちにオンラインの接続テスト。

テストは、画面、音声の確認だけで、

ただちにLANケーブルを抜いていく。

10時には、兄新参と朝のごはん。

食後は、予習の人となり

11時には大阪保育運動連絡会の

定期総会に入っていく。

「大軍拡で保育・平和はどうなるか」。

こちらの担当は、60分間の講演である。

1111

12時すぎには、抜けていき、

「平和コラムの人」となっていく。

12時半には、これを東京方面にガッシンと。

1時には、兄新参と、お昼のごはんをパクパクパク。

つづいて「中国史の人」となり、

2時半には、夜のカレーをつくっていく。

さらに「中国史の人」にもどり、

5時からオンラインで現代唯物論研究会。

伊藤さんの報告は「法家の思想と現代中国」。

古代国家形成からの専制国家史でもあるが、

議論は主に経済発展史との関係に。

7時半には、終了となり、

1人でカレーをパクパクパク。

兄新参は、もちろん先に食べ終えていた。

8時半から、ネット情報をカシャカシャカシャ。

メールは、研究会、秋の連続講座など。

10時半には脳味噌溶解の人となり、

12時すぎには、布団に向かう。

本日の万歩計は、1275歩。

明日も、終日、家人生の人となっていく。