3月8日(金)は、深夜3時半起床、

5時再就寝、11時すぎ再起床という

ひさしぶりのダンダラ睡眠。

兄新参は、静かに1人でパンを食べ、

「化学」「数学」に出かけていた。

こちらは、朝昼兼用で、パクパクパク。

ノロノロ動いて、

1時には「未来社会原稿の人」となる。

パチポチ、パチポチ。

帰って来た兄新参と入れ替わりに、

2時半になったところで、外に出る。

今日の妹新参は大阪で校外学習。

造幣局や読売テレビをまわっている。

下は500円玉の製造過程であるらしい。

1111

終了後、みんなは「島」に帰っていくが、

週末をこちらですごす妹新参を、

途中でピックアップする作戦である。

3時半すぎには、とある高速バス乗り場で

妹新参とどうにか合流。

引率の先生方にご挨拶し、

「疲れた」という妹新参に

好物のコミックスを渡し、

電車でノンビリ、家にもどる。

240309 本 (2)

4時半すぎの帰宅であった。

メールは、講演、送別会、平和委員会、

北原先生講演会へのアンケートなど。

6時半には、新参ズと3人でごはんをパクパクパク。

7時すぎには相方も「島」からもどってくる。

ノンビリ風呂に入り、

妹新参の「お土産」のお菓子もパクパクパク。

ソファでしばし、ウトウトの後、

9時から「ネット情報の人」となっていき、

日付がかわるまで作業を継続。

メールは、理論分野での広い共同、

奈良教育大学付属小学校をめぐる問題など。

本日の万歩計は、6335歩。

明日は、昼から映画「津島」をながめ、

夜は、わが家で相方宴会となっていく。