3月12日(火)は、7時起床の朝であった。

ただちに「序言読みの人」となっていき、

8時からは朝のゴハン。

9時すぎにはロビーに集合し、

今年のゴクラキストたちでの記念撮影。

240312 ゴクラク3日目 (2)

Hさんが、先に帰っていく。

また来年、お会いしましょう。

240312 ゴクラク3日目 (4)

午前中はネット情報を、カシャカシャカシャ。

12時半には、外に出る。

スキーなしの純正ゴクラキスト3人で、

ゲレンデ向けて歩いていく。

240312 ゴクラク3日目 (16)

今日の昼ゴハンは天ぷらそば。

ころもは、かなり高温でカリカリに。

240312 ゴクラク3日目 (19)

食後は「日本スキー博物館」を探していく。

240312 ゴクラク3日目 (21)

なるほど、こんなところにね。

240312 ゴクラク3日目 (23)

予想よりずっと豊かな展示。

歴史も、道具も、個人コレクションも。

240312 ゴクラク3日目 (23)

そうそう、わが小学生時代は、

こんなカンダハーという留め具だった。

240312 ゴクラク3日目 (32)

編み上げのクツを、しっかり締めるのは

子どもの手には大変だった。

240312 ゴクラク3日目 (32)

どうして「目薬」が「必携」なのか。

「紫外線から目を守る」が

当時の売りの文句だった。

240312 ゴクラク3日目 (38)

オリンピックの歴史には戦争の影も深く残る。

1940年に予定されいたた

東京(夏季)、札幌(冬季)の大会を

日本は戦争のために開催返上。

240312 ゴクラク3日目 (38)

3時前までながめていく。

入場料は大人300円。

240312 ゴクラク3日目 (38)

宿にもどって、風呂に入り、

「序言読みの人」となっていく。

6時半をまわったところで、夕ごはん。

ゴキュゴキュ、パクパク、クピピピピ。

8時半には、そのまま部屋飲みに。

10時すぎには、お開きとして、

11時には、早めに眠る。

本日の万歩計は、4230歩。

明日は、午後から西宮に帰っていく。