3月19日(火)は、8時起床の朝であった。

ビン缶ゴミを、ガラガラガラ。

9時すぎには、兄新参と朝のゴハン。

10時ちょうどには、外に出る。

阪急「西北」から「三宮」へ、

神戸市バスで「三宮センター街東口」

から「病院前」へ、

車中「予習の人」となって移動する。

12時前には、今日の会場の

「しあわせの村」研修館に到着。

1111

12時すぎから、学生たち6人を相手に、

「変革論、日欧の差にもふれて」ということで、

30分講義・15分討論を4セット。

3時ちょうどの終了となり、

ハラをへらして外に出る。

市バス「病院前」から逆コース。

車中「夜の研究会予習の人」となって移動する。

5時すぎには、家にもどり、

6時には、兄新参とゴハンをパクパク。

一息ついて、7時半から

オンラインでのミニ研究会。

その後のメールは、講演、研究会など。

9時すぎから「古在読書の人」となり、

気がつけば、世間は1時になっていた。

本日の万歩計は、付け忘れ。

明日は、島への移動となっていく。