3月23日(土)は、2時就寝、5時起床、

6時半再就寝、8時再起床のダンダラ睡眠。

朝は、妹新参に起こされる。

ただちに、朝のゴハンをつくっていき、

9時に、妹新参は「英会話」に向かっていく。

天候の不良に比例して、兄新参も体調不良。

予定のボウリングは中止とし、

こちらも、ソファでウトウトウト。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

兄新参がどうにか起きてきて、

12時半には、帰ってきた妹新参と

3人で昼のゴハンをパクパクパク。

1時半には、ちょいと予習をした上で、

2時からオンラインでの学習会。

ご参加は、医療職場の有志たち。

テーマは未来社会論で、

40分の講演、30分の対話とする。

3333

生産手段の社会化の具体的なイメージについては、

生産者協同組合型を強調し、

日欧の社会的ルールの格差については、

資本主義改革の到達の相違、

つまりはそれを達成する労働者市民の

政治的成熟度の違いとして語ってみる。

3時すぎには終了となり、

そのままネット情報の人となる。

つづいて1970-80年代

「マルクス・ルネッサンスの人」となっていく。

6時には、夕食準備に入っていき、

新参ズと3人でパクパクパク。

今夜の相方は、夜勤である。

食後は、いつものグダグダグダ。

「古在本の人」ともなり、

風呂でからだをあたためて、

10時半には布団に向かっていく。

さて、今夜はうまく眠れるか。

本日の万歩計は、驚きの766歩。

明日も、終日、家人生となっていく。