4月26日(金)は、8時すぎ起床の朝であった。

プラゴミをガサリと出し、

兄新参の弁当をつくって、

2人でゴハンをパクパクパク。

兄はすばやく「自習」に向かう。

こちらはトイレ掃除から洗濯と。

9時半には、ネット情報をカシャカシャカシャ。

集めるものがいろいろあって時間がかかる。

1時には簡単ゴハンをツルリと食べて、

夜のカレーも、あわせてザクザク。

1時半すぎには、外に出る。

阪急「西北」から「新開地」へ、

車中「予習の人」となって移動する。

兵商連会館で、3時から

兵庫・憲法県政の会の幹事会。

5時まで、あれこれを決めていく。

終了後「石川さんは主婦だから」と

すでにあく抜きされたタケノコをもらう。

毎日の料理に使えということである。

「タケノコごはんとか、味噌汁とか」

「カレーにいれてもいける?」

「ああ、おいしいよ」。

まったくもってありがたい。

阪急「新開地」から、

車中「デンマークの人」となってもどる。

福祉の充実だけでなく、

デンマークは経済の効率性でも注目される。

背後には、それを実現する人間の力量が。

1111

6時には帰宅し、ただちにカレーにタケノコ投入。

6時半からパクパクパク。

なるほど、兄新参も満足のようす。

つづけてデンマーク本を読んでいき、

7時半には、チーム「島」がもどってくる。

お菓子も食べて、ウダウダウダ。

最終12時すぎの布団入りとなっていく。

本日の万歩計は6700歩。

明日は京都往復の人生となる。