4月30日(火)は、8時半起床の朝であった。

ビン缶ゴミをガラガラと出し、

玄関前を、ほうきでザリザリ掃いていく。

今朝も弁当をつくっていき、

9時半には、兄新参と朝のゴハン。

兄は「自習」「英語」に向かっていき、

こちらは、ノートの引き継ぎ。

つづいて「未来社会原稿の人」となっていく。

1時すぎには、簡単ゴハンをツルツルツル。

しばし、ウトウトの後、

本棚部屋の整理を進める。

4時になったところで、外にで、

コンビニから宅急便をホイと出す。

そして、久しぶりの神戸女学院大学へ。

西門上は、ビックリするほどの大規模工事。

240430 大学 (2)

授業は4時40分から。

「教室は102号」ということで、

しばらく待つが誰もこない。

しまった、建物をまちがえていた。

EB102号を後にして、

JD102号に移動する。

科目「先住民族アイヌを学ぶ」のガイダンス。

O澤先生がサクサク授業を解説し、

こちらは内容について少しだけ。

240430

しばしの立ち話の後、

6時すぎには、教室を出る。

外はまだ、暗くなっておらず。

240430 大学 (2)

生協で買い物をして、

6時半すぎの帰宅となる。

ただちに夕食準備をザクザクザク。

兄新参とパクパクパク。

8時には、ネット情報の人となっていく。

メールは、憲法県政座談会、原稿、

科目「アイヌ」がらみの新聞情報も。

10時には、脳味噌溶解態勢に入っていき、

12時前には、布団に入る。

本日の万歩計は、6192歩。

明日は、終日、家人生となっていく。