6月21日(金)は、8時起床の朝だった。

プラゴミをガシャガシャ、出していく。

ダンボールも出せるようだが、

2つしかないので、今回はスルー。

9時には、兄新参と朝のゴハン。

今日の兄は、弁当不要。

兄新参は「化学」方面に向かっていき、

こちらはルーティンに加えて、

机まわりの片づけも。

11時半には、友人たちと帰ってきて、

兄新参の誕生祝いピザパとなっていく。

したがって、その前に、

こちらは外に出よとの厳命があり、

11時ちょうどには、外に出る。

まずは西北のジュンク堂の喫茶コーナーへ。

ここで「アイヌ本Ⅲ原稿の人」となっていく。

パチポチ、パチポチ。

1時前には、90分の時間上限となり、

阪急「西北」から「新開地」へ、

車中「ネット情報の人」となって移動する。

いつものラーメン屋で野菜ラーメン。

240621 憲法県政会議 (2)

食後は、兵商連会館の会議室を借り、

「アイヌ本Ⅲ原稿の人」となっていく。

第3節が思っていた以上に長くなる。

う~む、後半部分を第4節とミックスするのが正解か。

5時すぎには、兵商連会館を後にして、

クルマに乗せてもらって、兵庫県民会館へ。

あれこれ準備の後、

6時半から兵庫・憲法県政の会の

団体・地域代表者会議。

総会で確認された年間方針を前提に、

次期知事選挙に向けた夏から秋への取り組みを

みんなでにぎやかに話しあう。

斎藤知事の辞任による選挙日程の早まりにも、

もちろん備えが必要である。

240621 憲法県政会議 (2)

7月9日出版予定の『ウィーラブ兵庫』第10号も紹介。

内部告発にもとづく「百条委員会」の様子も

当然、大きな話題となる。

ウィーラブ兵庫⑩表紙

グループ討論45分、6つのグループからの報告35分と、

よく知恵を出し合う会議となった。

240621 憲法県政会議 (2)

終了後、この会議をもって退任する

Tさんへの感謝のセレモニーも行なわれる。

9時前には、場所をかえて、

Tさんへの慰労、感謝、送別の会を行なっていく。

240621 憲法県政会議 (2)

11時になってのおひらきとする。

阪急「三宮」から「西北」へ、

コンビニ経由で、12時すぎの帰宅となった。

本日の万歩計は、9110歩。

明日は、朝から神戸仕事となっていく。