6月26日(水)は、夜中に何度も目を覚まし、

最終9時すぎ起床の朝であった。

ゴハンと弁当をザクザクつくり、

9時半には、兄新参とパクパクパク。

兄は、長時間「自習」態勢に向かっていく。

こちらは「アイヌ本Ⅲ原稿の人」となり、

パチポチ、パチポチ、

パチポチ、パチポチ。

1時には、そばをツルツルツル。

2時には「アイヌ本Ⅲ原稿の人」にもどっていき、

パチポチ、パチポチ、

パチポチ、パチポチ。

6時すぎには、ようやくこれを

大阪方面にガッシンと。

神戸女学院での授業にかかわっての出版だが、

担当章のタイトルは

「先住民族アイヌの歴史――先住権の保障に向けて」。

4万年前に日本列島に渡ってきたヒトの

その後の分岐の状況や、

言語の歴史、言語権とは何かを新しく。

考える材料に使わせていただいたのは

このあたり。

240626 本 (1)

ジュージュー、久しぶりに揚げ物を。

7時には、兄新参とパクパクパク。

7時半には「原稿出したところだから、

早くビールが飲みたい」といいつつ、

ミニ研究会に参加する。

8時半すぎには、外に出て、

コンビニに出て、ビールを買って帰ってくる。

家にもどって、クピクピクピ。

ネット情報を、カシャカシャやって、

11時には、布団に向かう。

本日の万歩計は、2094歩。

明日は、久しぶりに、朝からボウリングとなっていく。