8月21日(水)は、7時半起床の朝であった。

ペットボトルをガラガラ出していく。

弁当とゴハンをつくっていき、

9時半には、兄新参とパクパクパク。

夜の京都仕事の予習を少しだけ。

10時から、日本平和委員会の代表理事懇談会。

オンラインで、あれやこれやを話し合う。

12時ちょうどの終了となり、

簡単ゴハンをパクリと食べて、

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

夜の予習も、サクサクと。

3時にはホイと外に出る。

西北のいつもの喫茶コーナーで、

「核の時代の人」となっていく。

4時すぎには、阪急「西北」から「梅田」へ、「烏丸」へ、

地下鉄「四条」から「丸太町」へ、

車中「核の時代の人」となって移動する。

6時には、目の前のファミレスに突入し、

オムライスなんぞをパクパクパク。

ちょいと「核の時代の人」を継続し、

会場の「ハートピア京都」に突入する。

7時から福祉保育労京都地本の社協支部研修。

「労働組合こそ希望」のテーマで

80分ほどしゃべっていき、

質問に3つほど答えていく。

8時半すぎには、会場を出て、

地下鉄「丸太町」から逆コースへ。

240821 京都福保労 (2)

車中「核の時代の人」となり、

10時半の帰宅となっていく。

リュックの中には、水分が3つ。

「これ持って帰ってください」と、

あちこちでいただいて、

冷蔵庫にはつねに、この手の水分が。

240821 京都福保労 (2)

録画番組をながめながら、

割れ煎餅をバリバリかじり、

12時には、布団に向かっていく。

本日の万歩計は、9494歩。

明日は、昼から夜まで神戸人生となっていく。