9月10日(火)は、8時起床の朝であった。

ビン缶ゴミをガラガラと出し、

弁当とゴハンをつくっていく。

9時半には、兄新参とパクパクパク。

10時には、ホイと外に出て、

郵便局、コンビニから

兄の受験にかかわる振込をカシャカシャ。

家にもどると、兄が

受験がらみの書類を書き終えていた。

11時には「ジェンダー・ケア講座準備の人」となる。

2時間4回の講座だが、

グループ討論と質疑の時間をとっていくと、

講座は毎回80分程度か。

1時半には、昼のゴハンをパクパクパク。

メールは講演方面のみ。

神戸、大阪、沖縄、オンラインと、

緊急のものから、来年のものまで、

いろいろな話が進んでいく。

3時半には「講座準備の人」にもどっていき、

5時半には、レジュメを大阪方面にガッシンと。

必要な資料の準備もお願いする。

途中、兄新参が「勉学」から友人と帰り、

買って帰ったゴハンを部屋で食べると。

こちらは、夕食づくりからの解放である。

7時になって、1人で簡単ゴハンを食べていき、

つづけて「アイヌ本読みの人」となる。

北海道フィールドワークで残した部分を、

ようやく最後まで読み終える。

240910 本 (1)

途中、兄の友だちが帰っていき、

こちらも、10時半には

「脳味噌溶解態勢」に入っていく。

本日の万歩計は、2663歩。

12時前には、布団に入っていく。

明日は、久しぶりの休養日となる。