9月19日(木)は、8時半起床の朝であった。

外に出すほどのゴミもなし。

弁当とゴハンをつくっていき、

9時半には、兄新参とパクパクパク。

兄は勉学に向かっていき、

こちらは「ジェンダー/ケア講座」の

第2回分の準備に入る。

パチポチ、パチポチ。

過去の自分の書き物をながめ返し、

あれやこれやの本もひっくり返す。

昼の簡単ゴハンを食べていき、

午後もつづいて、パチポチ、ペラペラ。

3時半には、これを大阪方面にガッシンと。

4時前には、外に出る。

西北で、まずは通帳記入をジーコ、ジーコ。

阪急「西北」から「梅田」へ、「西院」へ、

あえて特急を避けて、ノンビリ移動。

車中「シナリオ読みの人」となり、

6時すぎには「西院」に着く。

目の前を嵐電が、ゴトゴトと。

240919 京都保育経営懇 (2)

カフェはないかとまわりを歩くが、

これといったものが見つからず、

6時半には、会場のラボール京都に突入する。

サンドイッチとお茶をいただくが、

食べる時間がありません。

240919 京都保育経営懇 (3)

7時から、京都保育経営懇で

「平和・子どもの未来」を語っていく。

240919 京都保育経営懇 (5)

最終50名ほどのご参加で、

オンラインではそれより多いみなさんが。

「30年くらい前に講義を聞きました。

経済の話だったと思います」。

京都には、こういう人がいるから恐ろしい。

ちゃんとしゃべったのだろうか、

30年前のオレ。

8時半すぎには、会場を出て、

阪急「西院」から逆コース。

車中「アイヌ本ゲラの人」となって移動して、

10時半の帰宅となる。

シャワー、サンドイッチパクパク、

台所片づけ、洗濯物干しときて、

11時には「脳味噌溶解態勢」に入っていく。

12時半には布団に向かい、

ほどなくグーと眠ったらしい。

本日の万歩計は、9404歩。

明日は、夕方から、兵庫・憲法県政会議となっていく。