10月2日(水)は、8時半起床の朝であった。

ペットボトルをガラガラと出して、

弁当とゴハンをつくっていく。

9時半には、兄新参と朝のゴハン。

なんだかやたらと眠気を感じて、

ゴルゴをながめながら、ゴロゴロゴロ。

これにて「Gの起源」3冊全てを読了。

241002 ゴルゴ (1)

11時半には、ソファでグー。

そのうち、横で、自宅学習を決め込んでいた

兄新参が、昼の弁当をパクパクパク。

これといってハラもへらず、

こちらは、自分でつくった

白菜漬だけをシャリシャリシャリ。

2時になって、ようやく

「ジェンダー講座準備の人」となっていく。

『資本論』の中に、ケア労働をとらえるヒントを探し、

価値形成労働を「モノづくり」に限定した

過去の議論を、価値論の抽象から具体への

展開の見地から検討してみる。

メールは、全国革新懇、兵庫県知事選挙など。

6時には、スッカリいやになり、

ジューとフライを揚げていく。

兄新参とパクパクパク。

さらにお菓子もポリボリ食べると、

袋の中から「おばけ」が3つ。

世間は、すでにハロウィンに

照準をあわせているらしい。

241002 キャラメルコーン (7)

7時半には、ネット情報の人となっていき、

気がつけば、世間は10時であった。

ただちに脳味噌溶解態勢に入っていき、

12時前には布団に向かう。

本日の万歩計は、引きこもりの882字。

明日も引きこもりの予定である。