10月19日(土)は、8時起床の朝であった。

明け方、目がさめて1時間ほどゴロゴロゴロ。

スッキリしない、頭で立ち上がる。

朝のゴハンをつくっていき、

相方、妹新参と3人でパクパクパク。

メインは小倉トーストだった。

9時には、ネット情報を、カシャカシャカシャ。

昼のゴハンを半分つくり、

先に1人でパクパク食べていき、

12時すぎには、外に出る。

阪急「西北」から「十三」へ、

「桂」へ、「西院」へ、

車中「講演予習の人」となって移動する。

2時前には、ラボール京都に突入。

京都右京区原水協・労連の共催学習会。

「戦争と平和をめぐる日本の進路」

といった中身で60分。

質疑の話題は「京都の自衛隊・米軍基地」

「若い人との文化の違い」

「核兵器禁止条約への署名を求める意見書」など。

意見書については、フロアの

京都市議さんから詳しい発言もある。

最終、25名ほどのご参加だった。

241019 京都右京原水協・労連 (2)

終了後の立ち話もあって、

4時前になって会場を出る。

阪急「西院」から「梅田」へ、「西北」へ、

車中「従属論の人」となって移動する。

6時前の帰宅であった。

ジューとあれこれを揚げていき、

6時半には、新参ズと夜のゴハン。

今夜の相方は夜勤である。

食後は、兄新参と受験手続きをとっていき、

2人でコンビニへ検定料の振込にも行く。

ついでに、動作が怪しくなった

ケーブル1本をゲットする。

9時には「脳味噌溶解態勢」に入っていくが、

10時半には、大風による外の音にビビッた妹新参が、

安心できる寝場所を求めてさまよってくる。

こちらも12時には布団に向かう。

本日の万歩計は、8061歩。

明日は、知事選挙にかかわる

やっかいな文書書きからの人生となっていく。