12月1日(日)は、7時起床の朝であった。

パンとヨーグルトをパクリと食べて、

8時前にはホテルを出る。

地下鉄「御池」から「九条」に移動し、

8時半には、会場の京都テラスにたどりつく。

わが担当分科会のテーマは、

「共闘と革新懇運動」。

次々、人が集まってくる。

10分ほど「問題提起」をさせてもらい、

さらに京都、寝屋川、府中、京都、千葉のみなさんから

シンポジストとしての短い報告。

あとは、フロアーからの発言。

途中、沖縄の方から、米兵の性暴力に抗議する

「12月22日の沖縄県民大会に

全国から連帯を」との提起があり、

議論ののち、各地で取り組んでいくことに。

さらに活気ある発言がつづき、

シンポジストの2回目の発言があって、

こちらがヘロヘロとまとていく。

12時ちょうどの終了だった。

ご参加は80~90名。

みなさんとのおしゃべりも楽しんで、

宮城の方と、2月にうかがう企画の相談も。

12時半には会場を出て、

地下鉄「九条」から「京都駅」へ、

JR「京都」から「西宮」へ、

車中「ネット情報の人」から

「春闘パワポの人」へと変態しながら移動する。

2時ちょうどの帰宅となって、

妹新参がつくっていた

チョコレートケーキをパクリと食べる。

カードの登録情報更新に電話が時間がかかり、

そのうち「平和コラムの人」となっていく。

4時前には、チーム島が帰っていき、

こちらは「春闘パワポの人」に変態する。

6時半には、兄新参と夜のごはん。

相方が用意してくれていったので、

こちらは、食器をならべるだけ。

8時には「春闘パワポ」を東京方面にガッシンと。

メールは、講演、原稿、兵庫県知事選挙など。

届いた山形からの封書には、

こちらの「赤紙」も入っていた。

10時には、半身浴でダーウィン方面をながめていく。

10時半には、脳味噌溶解態勢に入っていき、

11時半には、布団に向かう。

明日は、終日、家人生となっていく。