1月11日(土)は、8時起床の朝であった。

1人でごはんをパクパクパク。

各自は、すでに動き出していた。

ちょいと準備をして、

9時半からオンラインで

平和委員会の常任理事会。

開会あいさつの担当で、

SNS・YOUTUBEの活用強化について

兵庫県知事選の事例をあげて説明する。

事務局長の報告も聞き、

11時半には外に出る。

阪急「西北」から「梅田」へ、「四条河原町」へ、

京阪「祇園四条」から「神宮丸太町」へ、

車中「予習の人」から「『資本論』の人」へと

変態しながら移動する。

ゆっくりお昼を食べる時間はなく、

コンビニで買ったサンドイッチを

かじりながら会場へ。

途中、背後から2度、トンビの襲撃を受ける。

(フリー素材)

音もなく飛んできて、

羽を左肩にぶつけていく。

「そのパン、おいていけ」

という恫喝だろうが、

こちらにもエネルギー補充が必要で、

断固拒否して食べ終えていく。

1時半から京都教育文化センターで、

京都教職員組合の春闘学習会。

90分のしゃべりに、30分の質疑。

狭く春闘に限らず、政治の変化や

組織運営の改善などもいろいろと。

Image processing error:

3時半すぎには会場を出て、

京阪「神宮丸太町」から逆コース。

車中「『資本論』の人」から「『経済』の人」へと

変態しながら移動する。

チキンをゲットして家にもどり、

6時すぎから、新参ズとチキン中心の夜ごはん。

今夜の相方は、夜勤である。

食後、7時からは脳味噌溶解態勢に入っていき、

各種録画をながめながら、グダグダグダ。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

11時には布団に入っていき、

韓国ドラマをながめながらグーと寝る。

本日の万歩計は、8386歩。

明日は、ひきこもりの人生にもどっていく。