1月28日(火)は、9時起床の朝であった。

出すほどのビン缶ゴミはなし。

9時半には、兄新参と朝のごはんをパクパクパク。

10時には「ネット情報の人」となり、

「科目『アイヌ』採点の人」から、

夜の「予習の人」ともなっていく。

1時には、兄と昼のごはんをパクパクパク。

夜のカレーもつくっていく。

ノロノロ動いて、2時半には外に出る。

銀行で通帳記入をジーコジーコ、

阪急「西北」から「新開地」へ、

車中「会議予習の人」となって移動する。

4時から、憲法県政の会の幹事会。

目的を知事選挙の取り組みに

限定した団体ではあるが、

いまのような異常な県政のもとで、

活動の幅を広げる必要はないのか。

加入団体のそれぞれは、

斎藤知事や県政に様々な要望を行なっているが、

「会」としても新たな一歩を踏み出す道の模索を。

5時半には会場を出て、

阪急「新開地」から「西北」へ、

6時27分の帰宅となり、

すばやく6時半には、オンラインで

平和委員会の企画に加わっていく。

ただちに冒頭の問題提起を。

発信と対話のツールとしての

SNS・YOUTUBEの重要性とともに、

それに長けた右派等がめざす

政治の特徴についても二言三言。

戒厳令を発した尹大統領への強い批判が、

年を超えて多くの擁護の声を生むにいたった

韓国の変化を現場で見てきた

長野県のHさんからの発言も。

8時すぎの終了となり、

夜のカレーをパクパクパク。

兄は、先に1人で食べていた。

メールは、成績、講演、会合など。

9時半には脳味噌溶解態勢に入っていき、

11時には布団に向かってみる。

本日の万歩計は、6641歩。

明日は、早朝決起を目指していく。