5月14日(水)は、5時起床の朝であった。

もう少し、ゆっくり眠りたかった。

こんな時は「食べて寝るのイチバン」と達観し、

ネット情報をカシャカシャやって、

6時すぎには、朝のごはん。

そのままコタツにゴロリで、グーと寝る。

気がつけば、世間は10時前。

ノロノロ起きて、

ネット情報をカシャカシャカシャ。

いくつかの文書をスキャンして、

関係各方面に届けていく。

12時半には、昼の簡単ごはん。

午後は、科目「先住民族アイヌを学ぶ」の

準備作業に入っていく。

集中講義で2日間。

「アイヌと和民族の関係史(近現代)」が担当である。

歴史の解説を1日目に、

現代の課題を2日目に行うことに。

カシャカシャ、パチポチ、

カシャカシャ、パチポチ。

250514 授業準備 (2)

7時には、なんとか形ができる。

夜のごはんをパクリと食べて、

8時半からは、兄大学の生協の

アンケート調査に答えていく。

「大学入学にどれだけお金がかかりましたか」

という北海道生協全体の調査らしい。

この手の調査のまとめには、

こちらもお世話になっているので、

わかるかぎりを調べて、答えていく。

結局、10時半までかかっていく。

ただちに脳味噌溶解態勢に入っていき、

12時前には布団に向かう。

本日の万歩計は、超引きこもりの731歩。

ほとんど座っていたということである。

明日は、夜になってのオンライン講演。