5月31日(土)は、目を覚ますと真っ暗闇。

「うう、また明け方の覚醒か」

と思って時間を確認すると、

なんと世間はすでに9時半。

グッスリ、たっぷり眠ったらしい。

ホテルの暗闇効果は、すばらしい。

朝のごはんは、ヨーグルトだけとし、

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

11時には「予習の人」にもなっていく。

部屋には、大きな机と椅子があり、

落ち着いてしっかり仕事ができる。

こういう部屋はありがたい。

日本中こうしてほしいもの。

250531 山形県母親大会 (2)

12時にはお迎えを得て、

会場の「東根市さくらんぼタントクルセンター」へ。

全県のちょうど中央にあたるらしい。

お昼は、山菜たっぷりのお弁当をいただき、

「まだ早いから小さいけどね」と

名産のさくらんぼもいただいていく。

250531 山形県母親大会 (6)

ロビーで、本にサインをしていると、

目の前の女性が「おぼえてる?」と。

大学1年の時に、いっしょにいろいろやってたT沢さん。

本当に50年ぶりなのに、

すぐにわかるから面白い。

なつかし話も、あれこれと。

1時には、第53回山形県母親大会の開会となり、

こちらも、1時半から70分ほどしゃべっていく。

250531 山形県母親大会 (9)

3時からは、県内各地の女性たちの

あれやこれやの運動の交流。

平和、農業、夫婦別姓、

年金、教育・・・と多彩である。

250531 山形県母親大会 (10)

来年の開催地は酒田だそうで、

現地のお獅子がフロアからステージにあがり、

来年の企画の成功を祈願する。

250531 山形県母親大会 (18)

およそ300人のご参加だった。

4時半には会場を後にして、

山形空港まで送っていただく。

「おいしい山形の酒を飲んでないな」と

ちょいとレストランものぞいてみるが、

肝心のおなかが空いていない。

また飛行機の揺れにちょいと不安も。

結局、真人間のままで空に飛ぶ。

機内「戦闘機の人」となっていき、

7時半には、大阪伊丹空港に無事着陸。

下の写真、ちょうど対角線の

交点(あたり)にある

小さな「粒」が大阪城。

250531 山形県母親大会 (22)

8時には、すばやく家に帰っていき、

夜のごはんをつくってパクパク。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

新参ズも、それぞれ楽しい1日をすごしたらしい。

今夜もしっかり眠りたいと、

10時には、部屋の電気を消していく。

本日の万歩計は、3237歩。

明日は、部屋の片づけを進めたい。