6月2日(月)は、5時半就寝、

11時半起床の昼であった。

まったくダメダメリズムだが、

深く眠れた実感がある。

朝昼兼用ごはんをパクリと食べて、

12時半には、ネット情報をカシャカシャカシャ。

メールは、研究会、平和委員会、

書籍情報、講演録、会議日程など。

ウパ先生は「エサの日」だが、

口に入れてもペッと吐き、

最後には足を懸命に広げて、

あっちを向いてすねてしまった。

17200

2時半には「兄部屋」にこもっていき、

「講演録なおしの人」となっていく。

ヨミヨミ、カキカキ、

ヨミヨミ、カキカキ。

7時半には、なんとか最後まで。

いやあ、長い。

遅い宅急便もひとつ受け取って、

夜のごはんをつくって、パクパク。

「トライやる・ウィーク」は

兵庫独自の体験活動らしいが、

妹新参は地域伝統芸能に突入し、

テレビのローカルニュースでインタビューを。

250602

9時半には、講演録の作業にもどっていき、

10時には奈良方面にガッシンと。

ただちに脳味噌溶解態勢に入っていく。

本日の万歩計は、引きこもりの641歩。

明日も引きこもりの予定である。