7月1日(火)は、7時半起床の朝であった。

睡眠時間は4~5時間で、

今朝は、ちょっと眠たい朝。

野菜ジュースと青汁で、

本日の人生を立ち上げていく。

兄新参は小学校へ、

相方と妹新参は「お休み」である。

こちらは8時半すぎには、外に出る。

チャリでホイと大学へ。

9時から学長室で、朝イチ会議。

1時間ほど、あれやこれや。

研究室にもどり、カップラーメンをゾゾゾゾゾ。

つづけて「授業準備の人」となっていく。

11時すぎから、短時間の打ち合わせ。

11時半から「4年ゼミ」をやっていく。

前期のゼミも、残すところ、あと3回。

昼休みにも、ミニ打ち合わせが一件。

メールは、「おこぼれ経済」、学生連絡、

科別教授会、研究会、東京学習旅行、

卒業生、講演など。

1時20分から「3年ゼミ」をやっていく。

8月のオープン・キャンパスでのバイトには、

学生が、はげしく食いついてくる。

5時半すぎの終了となり、

6時から、またしても会議となる。

あれこれ議論し、7時すぎには大学を出る。

家にもどって、1人でゴハンをパクパクパク。

妹新参の体調不良に連動して

相方の体調不良もつづいていたが、

当面の解決策がとられることに。

長い目で見る必要があることだが、

とりあえず、目の前の危機は一時回避。

8時半には、新参ズと布団に入る。

妹新参に絵本を読み、

その後、兄新参と近所の中華食堂

について「話し合っていく」。

9時半には、パソコン前に復帰して、

映像「原発と原爆」をBGMに、

ネット情報をカシャカシャカシャ。

積み残しの課題も、進めていく。

明日は、自宅研修といいたいところだが、

午前中から入試がらみの会議が一件。

ああ、ものを書く時間がほしいよお。